八百富神社 御開帳 俳句・短歌
奉納作品一覧
令和7年4月5日から5月11日までの巳年式年大祭(本開帳)期間中の光景を詠んだ、俳句と短歌を募集しています。
応募してくださった作品を随時掲載して参ります。
ご応募くださった皆様、ありがとうございます。
八百富神社は、藤原俊成卿が竹生島から弁財天様を勧請されたことから創建されました。
藤原俊成卿は、千載和歌集の選者でもいらっしゃいます。
多くの方に和歌に親しんでいただき、俊成卿が愛した風光明媚な竹島の、また賑やかな大祭の風景を詠んでくださることを、嬉しく思います。
【俳句】
長閑けしや
七福神に
序で稚児
橋渡る
稚児行列の
花衣
愛知県蒲郡市 中野 恵津子
水温む
海風強し
竹島橋
龍天に
登る潮風
強きなり
愛知県岡崎市 難波 敏憲
島は春
婆の口癖
よっこらしょ
空の青
映し色増す
春の海
愛知県蒲郡市 立川 美子
「竹島」に
謂れを知るや
修法竹
貝寄せや
原生林に
神の島
愛知県蒲郡市 鈴木 はるみ
海鳴りの
ひゅうひゅ轟く
南風かな
百段の
八百富神社
春の潮
東京都豊島区 遠藤 風琴
良縁を
祈る女の
お開帳
記念樹の
覆う竹島
お開帳
愛知県蒲郡市 小野田 初枝
木もれ日に
たたずむ社
そよぐ風
竹島の
御開帳に
手を合わす
愛知県蒲郡市 藤田 基世
御開帳
海に輝く
学童の書
御開帳
守って下さる
神に合掌
愛知県蒲郡市 藤田 芳子
春風に
どっとしぶきの
神の島
竹島に
清めさずかる
春日中
愛知県刈谷市 青木 啓三
朱印受く
墨の香に舞ふ
桜かな
八百富社
拝す指先
桜舞ふ
愛知県蒲郡市 金田 満子
鉦の音の
撥ねて潮干の
島届く
緑さす
揃ひて巫女の
橋をゆく
愛知県蒲郡市 小田 知加子
恋みくじ
引くわれ八十路
御開帳
弁財天
拝す幣殿
若葉光
愛知県蒲郡市 牧原 克子
春光や
稚児行列の
触れ太鼓
緑立つ
稚児に清めの
巫女の鈴
愛知県蒲郡市 西浦 良子
福を呼ぶ
白蛇棲める
島は春
ときわ浜に
白鷺佇ちぬ
春の宵
愛知県蒲郡市 小田 晃司
弁財天
柝を合図に
舞ひ始む
朝宮に
春日を弾く
御神鏡
愛知県蒲郡市 小田 二三枝
嫁せし子の
氏子となりて
御開帳
神祀る
島近づけり
大干潟
愛知県蒲郡市 小田 かず子
海風が
透明にして
いく全部
巣立ち鳥
黙って橋を
渡りけり
愛知県名古屋市 釈迦郡 未来
【短歌】
竹島に 生ける歓び
尋ひ来れば 爽風深み
とんび舞う
近景は 海遠景を
冴え返す 八百富神に
われら降りゆく
愛知県安城市 山本 和生
橋渡る けがれを落とし
竹島へ 光の中の
御開帳
愛知県名古屋市 無言
お稚児さん もすぐ着くよ
竹島に フレーフレーと
羽をふるカモメ
愛知県蒲郡市 竹島 太郎
若き頃 竹島橋を
ひたすらに 夢を祈りて
走って渡る
餅投げに
孫らと共に
喜びて 弁天様の
大祭祝う
愛知県蒲郡市 竹内 恵子
遥拝所に 桜花満ち
海風に 巳年大祭の
幟はためく
愛知県蒲郡市 本多 礼子
橋渡る
君が大人に
なる日にも
きっと聞こえる
今日の潮騒
海風が
数多の雲を
吹き飛ばし
いつしかすべて
透明になる
愛知県名古屋市 釈迦郡 未来